銀行辞めたい理由

「わたしって銀行員に向いてない?」と思う瞬間。向いてる人の性格や特徴を考えてみた

都市銀行や地方銀行で働いていて「自分は銀行員に向いてないな・・・」と思ったことはありませんか?

私自身もつい何か月か前まで銀行で働いていましたが、仕事ができないとかではなく、「この仕事には私は向いてないな」と思い続けながら働いた行員生活でした。

銀行員の仕事や苦悩は、実際に銀行に入ってからでないとなかなか分からないものです。

ですが、私とは逆に「天職だね」と言われる女性もいますし、自分で銀行員に向いていると感じる人もいると思います。

そこでこの記事では、私自身が実際に「向いてない」と感じた瞬間やシーンを紹介し、女性銀行員として向いている人、向いていない人、それぞれの性格や特徴を女性目線で考えてみました。

銀行員に向いてないと感じた瞬間

①営業行為をすることに対する向き不向き

営業は銀行員の仕事の大部分を占めます。

お客様と話しながら、無理のあるセールスに良心が痛んだり、上手く話を持っていけなかったりして、「この仕事は向いてない」と感じる人は多いと思います。

「初対面のお客様相手に会話に詰まった」

「周りの行員はすぐお客様と仲良くなって契約を取ってくるのに、自分はなかなか懐に入れなかった」

という悩みは、私も人見知りなので経験してきました。

別の行員が強気で押して契約を取っているところを見ると、「自分はどうしても強く押せないし向いていない」と思う反面、いざ強く押して契約が取れると、それはそれで心が痛んで、「どっちにしても結局向いてないんだな」と思ったりします。

②目標達成に取り組む人が他人事のように思える

銀行員の多くは大きな目標数字、いわゆるノルマに追われ、上司や本部から強いプレッシャーをかけられます。

その中で、支店内や地区内の行員一人一人の成績をリスト化したり、ランキング形式で見られるようにしたりされることもあります。

単純にノルマが達成できないだけでも、気分が落ちることが多々あります。

ですが、こうして自分の立ち位置が客観的に見られるようになると尚更です。

 

「到底無理な目標だと思っていたけど、達成している人もいるんだ」

「この人は自分より後輩なのに成績優秀だな」

 

など、他人事のように考えてしまい、より一層「この仕事は私には合ってない」という思いが強まるのです。

③上司や本部からの強いプレッシャーによるストレス

先ほども述べた通り、銀行では目標達成に向けて上から強い圧力がかけられます。

正直なところ、これは多少受け流すことができない人でないとやっていけません。

ベテランの先輩や上司はそれを上手くできている人が多いのです。

しかし、全てまともに受け止めてしまうタイプの女性行員も少なくありませんし、私自身もそれで必要以上に強いストレスを感じてしまっていました。

また自分のノルマを達成しても、未達の行員に対する指導が営業室内の聞こえるところでされたり、支店のノルマを達成するよう支店全員に向けて言いつけられたりすると、自分が言われているように感じ、プレッシャーは無くなりません。

自分と周りを切り離せるタイプならいいですが、共感しやすい性格の人にとっては、余計なストレスが積み重なる環境であり向いていないと感じます。

銀行員に向いていないと思う性格・タイプ

優しすぎる、気にしすぎる人

適度に優しく気が利く方がいいのは当然です。

しかし、あまり優しすぎる人は、正直なところ銀行員には向いていないように思います。

相手の気持ちを慮るあまり踏み込んだセールスができないと、大きなノルマを達成することは難しいです。

また、銀行のセールスは多少無理にしなければいけないことも多いので、そういう性格では、たとえセールスが成功したとしてもかなりのストレスになります。

銀行の型にはまれない人

銀行はやはりお堅い風土なので、ある程度型にはまって動く必要があります。

これは銀行業務の性質上、ある程度仕方ない面もあり、例えばどんなに営業ができても、細かい規定を守れない行員は、銀行にとってリスクになります。

「金額ちょっと間違えちゃったけど直せばいいよね」なんてもってのほかです。

銀行は一般企業に比べ規制や世間の目が厳しいので、そういう意味でも型破りな人には向かないと言えます。

継続的に勉強できない、環境の変化に対応できない人

例えば運用商品では、お客様にその時の相場環境や今後の見通し、勧める商品がどのように価格変動するのかということを説明する必要があるほか、環境の変化に伴い毎月のように新商品が登場します。

相場は毎日勉強しなければすぐ置いて行かれます。

新商品は本部が力を入れてスタートダッシュを求めてくるので、すぐに商品性を理解し初日から売っていかなければなりません。

また融資の方でも金利環境や税制などは常に最新情報を提供できるようにしておく必要がありますし、法人渉外はどの取引先とも話せるよう、あらゆる業界の事情を理解しておく必要があります。

継続的に勉強できない人はどこかで躓く可能性が高いです。

どんな性格やタイプの人が銀行員に向いているのか?

負けず嫌い、ハードルがあると燃えるタイプ

これは私も他の行員を見ていて、一番思っていたことですが、負けず嫌いで目標を与えられると「意地でもやってやる!」となるタイプの人は、見ていて向いてるなと感じます。

また、実際成績や上からの評判も良いです。

一般職に限らず、営業職全般に言えることかもしれませんが、目標を与えられて「こんなの無理だ、嫌だ」とならず、前向きに取り組めること自体がかなり貴重な素質です。

気にしすぎない人、考え込んでしまわない人

長続きしている行員ほど、あまり上から強く言われてもダメージを受けないという人や、周りのことは必要以上に気にせず自分のペースを保っている人が多いです。

周りの言葉をあまり気にせず、やるべきことを淡々とこなしていくという能力は、銀行員を長く続けるうえで必要なのだと思います。

銀行で働いていると性格が悪くなるのは本当?

銀行の殺伐とした環境や、押し売りに近いセールスなどを繰り返すせいで、

 

「銀行員は性格が悪い」

「銀行員になると性格が悪くなる」

 

んじゃないか?という話も耳にします。

これはあくまで私の銀行経験に基づく見解ですが、「性格そのものが悪くなっていくわけではない」かなと思います。

銀行で働いている上での変化という点では、

「銀行員として成長していくにつれ、セールスで初めの頃に比べて強く押せるようになった」

「このお客さんもう少し押せばいけるな」

「これ以上押してもだめだな」

ということが分かるようになってきたりします。

 

こういう変化は、あくまで銀行で営業の仕事をしている時だけのものです。

なので、性格が悪くなったというよりは、『経験値が増えたことでセールスの仕方が分かってきた』というようなものかなと思います。

銀行を続けたいなら「銀行員モード」の自分になりきること

私自身も元々は、お客様に嫌がられることを心配しすぎてセールスで強く押せないタイプでした。

ですが、あるとき先輩から言われたのが

「優しいのはいいけど、ある程度図々しくいかないと。仕事だから。」

という言葉。

この言葉が転機となって、プライベートとは全く違う「銀行員モード」に切り変われるようになりました。

銀行で営業の仕事をしているうちに、性格が悪くなるように見えるというのは、あまり銀行向きでない性格の人が、なんとかメガバンクや地銀、信用金庫でやっていくために、「銀行員モードの自分」を生み出しているからではないかと思います。

私が一緒に仕事をした行員も、普段は穏やかで優しい人たちで、押しが強いような人はいませんでした。

大切なのは性格が悪くなることではなく、仕事は仕事と割り切ることがどこまでできるかです。

逆にそれがうまくできない人は、性格が変わるほど銀行員を続けるよりその前に辞めてしまうことが多いです。

ですから、性格悪くなったかもと悩んでいる行員の方々には、そんなことはないのだとぜひ分かってもらいたいです。

向いていない、合わない仕事をいつまで続けるのか?

それぞれ悩むポイントは違っても、誰もが何かしら「自分は〇〇なタイプだから銀行業務には不向きだと思う」という悩みを抱えています。

ですが、合わないとは思いつつも、頑張っている行員はたくさんいるのが実情です。

これは、今の時代そもそも天職といえる仕事を見つけるこは簡単ではないですし、給料が右肩上がりに上がっている時代ではないので、条件の良い銀行にしがみつくのは当然なのかもしれません。

しかし、銀行の体質ややり方に違和感を感じ、銀行から転職する行員も近年急速的に増えています。

あなたがこれからどのような生き方をしたいのか?

これをもっと真剣に考えるべきです。

この仕事は合ってないとストレスを感じながら、それでも銀行員というキャリアに固執するのか?

それとも、違う生き方を選択するのか?

向いていないと思うのなら、これを真剣に考えてみるべきでしょう。

女性行員の私が銀行を辞めたいと思った10の理由

就職活動をしている女子学生や他の業種に就いておられる方から憧れられることの多い銀行員という職業。

ですが、入行前の華のあるイメージとは違って、実際はあまり恵まれない環境で仕事をしている方もたくさんいらっしゃるので、銀行を辞めたいと考えている銀行員も少なくありません。

なんで花形の職業とも言われる銀行を辞めたいと思うようになってしますのでしょうか?

就職氷河期を乗り越えてメガバンクに入行した私自身が、銀行を辞めたいと思った10の理由をご紹介します。

続きを読む

銀行員のきついノルマ事情

銀行員を語る上で一番の苦労と言えば、各自に割り当てられるノルマの厳しさです。

銀行員一人一人にあてられる自己ノルマが達成できず、悩んで辞めていく行員も少なくありません。

どのようなノルマを課せられているのか?

銀行員に与えられる、きついノルマ事情について、ご紹介いたします。

続きを読む

銀行のパートを辞めたい女性は多い

銀行でのパート業務というのは、一般事務と比べて時給も高く、社会的ステータスが高いと思われがちですが、現実はそうではありません。

銀行でのパートを辞めたいと思っている女性はたくさんいるのです。

どのような理由で辞めたいと考えるのか?その背景や原因をご紹介します。

続きを読む

銀行の窓口業務(テラー)はしんどいし辛い

お客さまからは「銀行の窓口の女性は、涼しいところで座って仕事が出来て良いね」と言われる事もしばしばありますが、テラーの仕事は実際はそんなに甘いものではありません。

窓口業務を経験した人にしか分からないような苦労や、辛い経験が山ほどあり、悩みを抱えている女性行員が多いのも事実です。

銀行の窓口業務(テラー)が抱える悩みについてご紹介させていただきます。

続きを読む

銀行の事務はほんと辛い。苦行です

銀行で事務を担当している女性行員は、日々、通常では考えられないような緊張感の中で仕事をしています。

しかし、どんなに事務で結果を残せれたとしても、報われるような事は殆どありませんし、「どうしてこんな仕事をしているのだろう。。」と疑問に感じてしまうことも少なくありません。

銀行で事務を担当する行員たちの、辛い現状をお話します。

続きを読む

みずほ銀行を辞めたい人へ|みずほ銀行を5年で辞めた私が伝えたいこと

私はみずほ銀行に入行して、ある程度の仕事を覚え、数年経った頃からこの会社を辞めたいと思うようになりました。

この記事では、私がみずほ銀行を辞めたいと思ったいくつかの理由や、実際に退職するまでの経緯についてお話しします。

もしも、同じように悩む女性行員がいらっしゃるのなら、

「私がみずほに新卒から就職してどのように感じていたのか?」

「どういう理由から退職を考えるようになったのか?」

についてぜひ目を通して頂けると嬉しいです。

ライタープロフィール

みずほ銀行に新卒で入社。在籍5年

20代後半女性。現在は専業主婦

みずほ銀行を辞めたいと思った5つの理由

続きを読む

三菱UFJ銀行を辞めたいと思った理由と退職までの経緯

私は新卒で三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)の正社員として就職しました。

ですが、大学生の時に抱いていたUFJ銀行のイメージとは大きくかけ離れており、三菱UFJ銀行に入行してからは、カルチャーショックの連続でした。

この記事では、入行後の三菱UFJ銀行での経験や、辞めたい、退職しようと決心した気持ちの変化や、実際に辞めるに至った退職のエピソードについてお話しします。

これから就職をお考えの方や、今現在働いていて辞めようかどうか悩んでいる方に届きますように!

ライタープロフィール

三菱UFJ銀行に新卒で入社 在籍3年

転職後独立し、現在研修講師

三菱UFJ銀行の入行当時に感じた入行前とのギャップ3つ

続きを読む

銀行員時代に感じていたストレス

銀行員の毎日はストレスとの闘いだと言っても過言ではありません。

きついノルマや、上司からの叱責は毎日のしかかるものですし、他の一般企業では考えられないような風習や、古い企業体質のせいで、ストレスを抱えて辞めていく銀行員は沢山います。

社会に出て働くということは、もちろん楽な事ばかりではありませんが、銀行員にかかる心的負担は群を抜いています。

銀行員が直面する数々の精神的ストレスについてご紹介します。

続きを読む

銀行員に多いうつ病。かんたんな診断と正しいケア

無性に会社に行きたくない日があったり、上司に怒られた時に、不覚にも涙が出そうになったりすることはありませんか?

もしかするとそれは、うつ病のサインかもしれません。

朝早くから夜遅くまでの激務や、どんどん厳しくなるノルマ、更には出世レースのプレッシャーなど、銀行員はうつ病になりやすいリスクをたくさん抱えているのです。

銀行員が陥りやすいうつ病のセルフチェックや、適切なケアについてご紹介します。

続きを読む